Miami Horror
オーストラリアのバンド”Miami Horror”。最近オーストラリアとかN.Z.のLADYHAWKEとか。 あそこらへん良いアーティスト量産してますよね、ココ数年。なんていうのかMiami HorrorはCut Copy的な雰囲気を持ったロマンティックなメロディーです。はまりそう。 残念ながら日本には未入荷!!待ち遠しいね。
View ArticleThe SAMOS
10月28日にnew album「INVOICE」のリリースが迫っているThe SAMOSですが、いち早くmyspaceにて試聴可能!! これがめちゃくちゃよくて、鳥肌立つ。 エレクトロを基調に、ロックとダンスミュージックを超高い次元で融合している。 攻撃的な側面やチープな側面もあり、全て緻密で考え抜かれた感じ。さらにSBKのVoでもあるShigeoの声が加わりオリジナリティが増している。...
View ArticleBasement Jaxx ft Lightspeed Champion”MyTurn”
Basement Jaxx ft Lightspeed Champion”MyTurn”が素晴らしい。アルバム全体を見ると”raindrops”に持ってかれがちですが、この曲もめちゃくちゃいいよ。甘ったるいメロディーがダンサブルにトロピカルってことで聴いておくんなまし。Basement Jaxxは完全復活だな。
View ArticleFuckpony
複数の名義で活動中のJay Hazeが、 このなんとまーキュートな名前でアルバムをリリース。 テクノ系ハウスになるのかな? 聴きやすく耳障りのいい感じ。 中でもFall Into Me (feat. Chela Simone and Laila Tov)はMVもかなりいいす! 今までの楽曲から考えて、え!こんな感じのもできるんだ!というプチ驚き。なかなか良質なアルバム。 Julien...
View ArticleSawagi
踊りたい時はこれを聴きましょう。 ノリのいいインストダンスミュージックバンド”Sawagi”。 2007年にKARAKURIとして活動を開始し、 つい最近バンド名をSawagiに改名したらしい。 PVも躍動感があっていい感じ。 つけないけど、この光メガネほしいな〜。 調べたけど詳細出ず。気になる。。 1stアルバム[hi hop]の「i biza」が一押し。
View ArticleTAPE DECK BROS
カナダのハードなエレクトロなディスコユニット”TAPE DECK BROS”。 マジでエレクトロは次代のパンクなのかもなートゲトゲした感じがパンクっぽいよね。 多分、彼らはJusticeとか、そこらへんに影響受けたのかな、POPな中から突き出したトゲトゲしさ。 彼らのmyspaceからはremixもDLできるので是非に!
View ArticleVISITOR
別にロマンチックな気持ちでもないのにこんなトラック聴いたらキラキラしてまうわ。VAN SHE好きならツボかもしれない。UK発の”VISITOR”は甘いvoラインとディスコチューンがゆっくりと確実に気分を高揚させてくれます。今後に超期待が持てそう。以下のトラックはつい先日リリースされたばかりのEP。必聴!! “Visitor – Los Feeling” Alan Braxe Remix from...
View ArticleSenSe V.A 01 & SenSe V.A 02
2012年、こちら北海道でも面白い音楽目白押しです! HOUSE、HIP HOP、TECHNO、様々なダンスミュージックで独自のシーンを築いてきた札幌から、新レーベルがスタート!!! 2008年、アートと音楽の融合を目指し始まった[AVANT GARDE PARTY SenSe]が【SenSe】としてレーベル始動。...
View ArticleJamiroquai Remix Series
本日、今年のSUMMER SONICにJamiroquaiが出演とのアナウンスがあり、テンションが上がっているのですが、彼の楽曲は様々なアーティストによってRemixされており、原曲に負けず劣らずな作品が数多くあります! いくつか、ここでご紹介しようと思います。 90年代に“Virtual Insanity ”で、一世を風靡した彼ですが、数々の名曲をその後もリリースしています。...
View ArticleAM444 (上海×アムステルダム)
中国人レゲエシンガーCha Chaとオランダ人DJ/プロデューサーJay SoulによるユニットAM444。 今ビールと疲れであまり頭がまわってないのでさらっと書きます。 ということでR&Bやこのあたりにうとい私が珍しくこんな音楽を投稿です。 といっても昔はレゲエばっかり聴いてました。ダンスホールになり始めたぐらいのころのレゲエは今聴いても掘ってもやっぱりいい感じです。...
View Article